ご覧頂きありがとうございます☆ ARABIA ヘルヤ "Hei hurraa!"/やったー(万歳)! 陶板画 『地平線のかなたまで』のうさぎの絵本で有名なヘルヤの陶板画です。こちらは別出品中"Riemua rinnassa"と同時に発表された2作品の1枚で、1990年代の四季を描いた4作品の円形陶板画より一回り小さなサイズです。本国では1990年代の4作品以上に出回ることの少ない希少な作品で、こちらはヘルヤの春を描いた陶板作品には欠かすことの出来ない可愛らしいアネモネの花を、また"Riemua rinnassa"では陶板画やお花のマグカップにもお色や形様々に描かれることの多いパンジーが描かれております。 どちらも多様にある他の陶板画とは異なり、全体的に優しいカラーでありながら、非常に美しく目を惹く作品で、こちらは水色、"Riemua rinnassa"はピンク色を基調に色鮮やかに仕上げられています。 こちらは青いアネモネを描いた作品なのか?白いアネモネを抽象的なカラーで描いた作品なのか?判断は出来兼ねますが、フィンランドでは春になるとアネモネが一斉に花開く時期があり、春の到来を待ち侘びる気持ちを、カーテンごしに見る辺り一面の美しいアネモネの開花になぞらえた、フィンランドらしい作品です。 お写真3枚目、カーテンには特殊な釉薬が流線を描くように施されており、風になびく様子が伺えます。 お写真2枚目のお色が最も本来のお色に近いです。 ブランド : ARABIA/アラビア デザイナー : Heljä Liukko-Sundström ヘルヤ・リウッコ スンドストロム 作品名 : Hei hurraa! サイズ :約縦26.5×横31.0cm 重量:約800㌘ 製造年:2005年 オリジナルボックス:なし お写真6,7枚目、モヤのような線状跡や、お写真8〜10枚目、程度様々に小キズがございます。 画像はかなり拡大してお撮りしており、どのキズも画像ほど目立つことはございませんが、画像を拡大してご確認をお願いいたします。 状態は良好ですが、あくまでもヴィンテージのお品ですので、ヴィンテージにご理解頂ける方、お探しだった方に。 #ARABIA #アラビア #iittala #イッタラ #Heljä #ヘルヤ #Vintage #ヴィンテージ #アンティーク #北欧
きたネット会員の団体情報、活動地をご覧いただけます。
道内179市町村および北海道の基礎情報や環境条例、計画、施策などをご覧いただけます。
北海道環境教育等行動計画事例、森林・山村多面的機能発揮対策交付金事業活動地を表示します。
道内179市町村の土地利用の遷移や、環境に関する統計データなどをご覧いただけます。
北海道の自然公園や河川、森林、用途地域を地図上に表示します。
見たいエリアをクリックしてください
市町村名から検索できます
「きたマップ」にはさまざまなテーマのマップが収められています。テーマごとに見ることも、複数のテーマのマップを重ねて見ることもできます。
例えば、「きたネット会員情報」と「自然公園」を重ねると、ある自然公園の周辺で活動している会員の団体情報や、活動内容を見ることができます。さらに「自治体環境情報」を重ねると、そのエリアの自治体の環境政策や市民との協働事例なども知ることができます。
北の環境ライブラリには北海道の環境団体、教育機関、地方自治体等がこれまで行ってきた活動の記録や資料、各団体のパンフレットや事業報告書、ニュースレターなどの発行物、きたネットが収録した環境関連フォーラムなどの動画を収めています。
みなさんの環境保全活動や企業活動等に「きたマップ」のシステムをご活用いただけます。ご相談はきたネットへ。
2018 ©︎「きたマップ」チーム
「きたマップ」はNPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」と、酪農学園大学環境GIS研究室が、公益財団法人自然保護助成基金の助成を受けて作成・運用する、北海道の環境保全活動のデータベースです。北海道の市民環境団体の活動情報、自治体の環境保全に関する条例や施策、環境教育や森林保全活動の実施状況など、北海道の環境活動に有用と考えられる情報をマップ上で見ることができます。「北の環境ライブラリ」には、市民団体の発行するパンフレットや報告書などの出版物、環境関連フォーラムなどの動画が収められています。北海道の環境保全の歴史と現状を知る情報源としてご活用ください。