ブログ内の記事検索(複数検索の場合は「〇〇,△△」のようにコンマで区切ってください)
当ブログは、実務で利用できる設計資料をシェアさせていただいております。設計資料は随時改訂しておりますのでご利用の際は是非最新版をご利用下さい。また、出来るだけ丁寧な説明を心がけておりますが、質問・ご指摘等ございましたらお手数お掛けいたしますが、問合せよりご連絡お願いいたします。
NEW:新規案件を無事受注いたしました、有難うございました。⇒ 詳細
往年の名機テンモニ(ペア)の出品です。 通電動作確認済です。 素人保管の状態ですので、中古相応の状態ではあると思います。 ところどころ古傷、剥がれ、小さな汚れ等ございます。詳しくは画像をご確認ください。 写真にある通りスピーカーカバーも付属致します。 お値下げ不可でご検討ください。 何卒よろしくお願い致します。 【商品説明】 高性能大型スピーカーのサイズだけを小さくした高性能小型モニタースピーカーを目指して開発されたスピーカーシステム。 ビッグベンの愛称で世界中でスタジオモニターとして使用され、30万台を越えるセールスを達成しました。 低域には18cmコーン型ウーファーを搭載しています。 振動板にはコニカルタイプの白いストレートコーンを採用しています。この振動板の製造にはシート製法を採用しており、密度や厚さのムラを少なく抑えています。エッジにはフレキシブルで経年変化の少ないハイコンプライアンス・ロールエッジを採用しています。 また、磁気回路には10,800Gaussの磁束密度を持つフェライトマグネットや、耐熱銅リボン線をエッジワイズ巻きしたボイスコイル、軽量ボイスコイルボビンを採用することで、高能率・高耐入力化を図っています。 高域には3.5cmソフトドーム型トゥイーターを搭載しています。 振動板にはタンジェンシャルエッジごと一体成型されたソフトドームが採用しています。 また、磁気回路には14,000Gaussのフェライトマグネットと、耐熱銅クラッドアルミ線による27mmφボイスコイルや軽量クラフトボビンを採用することで高耐入力・高能率化を図っています。 ネットワーク部にはMPコンデンサなどを採用しており、高音質化を図っています。 エンクロージャーには密閉方式を採用しており、12~15mm厚のパーチクルボードを特殊な強力接着剤で接合した六面一体構造となっています。密閉方式によるエアサスペンションによってコーン紙の動きをコントロールし、エッジの機械抵抗を低減しています。内部には聴感によって選択した充填材を採用しています。 外観はリアルウッドによる黒色塗装仕上げが施されています。
© 2022 機械設計者のメモブログ